岩手の郷土工芸品展
出展予定事業者
商品写真 | 事業者名 | 出展商品 | 商品紹介 | お問合せ |
---|---|---|---|---|
蛭子屋 小野染彩所 | 南部古代型染 | 1628(寛永五)年より盛岡藩(南部家)の御用染師を務めておりました。南部家の家紋である向鶴をはじめとした紋様を、伝統的な技法を用いて制作しております。着物・帯はもちろんのこと、ポーチやバッグ、財布、コースターに至るまで様々な商品を展開しております。 | TEL:019-652-4116 FAX:019-652-4105 mail:ebisuya_ono_sen@yahoo.co.jp |
|
染屋たきうら | 天然藍染(のれん、タペストリー、洋服、帽子、バッグ、ストール、ハンカチ、アクセサリー、マフラー、ネックウォーマー、刺子糸) | 古法木灰水発酵建て(天然由来のものだけで自然発酵させる昔ながらのやり方)にこだわり110年。一つ一つ丁寧に染めることで藍本来の美しさを引き出しています。普段使いの製品から一点物の作品まで使い人の事を考え染めています。三代目は「現代の名工」をいただき、四代目も「青年卓越」として技術を磨いています。 | 盛岡市繋字尾入野64-102 TEL:019-689-2345 |
|
草紫堂 | 南部紫根染・南部茜染 | 全国で唯一の南部しぼり®、南部紫根染®、南部茜染®の染元です。 | 盛岡市紺屋町2-15 TEL:019-622-6668 |
|
株式会社みちのくあかね会 | ホームスパンのマフラーなど(服地、ストール、ジャケット、小物、ネクタイ) | 糸から手作りし、ひとつひとつ機(はた)で織り上げたホームスパン。ふんわり軽いウールの温かさと、確かな手仕事に触れてみてください。 | TEL:019-622-2648 mail:homespun_akanekai@ec3.technowave.ne.jp |
|
北杜窯 | 花器、酒器、食器 | 古来朝鮮の李朝前期に焼かれた粉引の技法をベースに象篏や掻き落としなどの手法を取り入れ、新しい感覚と現代性を感じさせる焼き物を作っています。 | TEL:019-689-2346 mail:hokutogama@nifty.com |
|
螺鈿 澤井工房 | 螺鈿 | 銘木の黒檀を土台に、岩手県産浄法寺漆と三陸産アワビ貝等で加飾した螺鈿細工です。 | TEL:019-601-8646 | |
大塚木工 | 「気仙杉 彩り」 気仙杉ダストボックス、ティッシュボックス、コースター |
気仙杉は、均質な木目と淡い色合いを最大の魅力とし、節の少ない丈夫なスギとして地元でも親しまれています。「気仙杉彩り」は、清流気仙川や“やませ”といった気仙の自然により育まれた白とピンクのコントラストが美しい一品です。 | TEL:0192-26-5315 | |
陶房艸雲窯 | 陶器(織部、黄瀬戸、白萩、青萩) 食器、花器、置物 |
一品ごとに入念な手づくりにより、深い味わいや雰囲気を大切にした陶器です。 | TEL:0192-26-4614 mail:m-chiba@vanilla.ocn.ne.jp |
|
早池峰焼 星工房 | 夢灯・ランプシェード等 | 東北地域の自然に囲まれた環境に澄んだ空気の中夜空の雰囲気を表現したく、また、岩手・花巻市地域に密着した作品作りに励んでおります。 | TEL:0198-48-4907 mail:o_hayachineyaki3@kub.biglobe.ne.jp |
|
久慈琥珀株式会社 | 琥珀アクセサリー全般、化粧品シリーズ、ステーショナリー | 久慈市は日本国内では最大級の琥珀産地になり、久慈で採掘された琥珀原石を装飾品に加工したものや、世界の琥珀原石との比較など見比べができます。また、国内の各分野の製造メーカーとのコラボ商品(シチズン時計(株)・セーラー万年筆(株))などご覧いただけます。 | 久慈琥珀株式会社 TEL:0194-59-3821 |
|
有限会社 千葉木工所 | 遠野民芸家具 | 遠野民芸家具は、表面材には北上山地の樹齢500年以上のケヤキ玉杢、内装材には地元南部桐(主材)、金具は南部鉄器、意匠は向鶴飾り、塗装は漆塗りを用いています。風土と民族の美意識をたたえて大きな形のなかに深い味わいがある民芸家具。熟練した職人芸に基づく気品、静けさのなかに、わびさびを漂わせる端正なフォルム。日本人の心を職人の技に込めてお届けします。 | TEL:0198-62-2309 FAX:0198-62-0307 |
|
工房 木ばくり | 木彫遠野河童 | 遠野の風土から生まれた遠野物語に河童の民話が色々と出て、多くの語りべの方々に言い伝えられています。 それらの話をもとに、木彫りで表現したものです。 |
遠野市土淵町土淵18-191-5 TEL:0198-62-0881 |
|
東山紫雲石硯製作 | 硯、筆置き、文鎮 | 紫雲石硯の石材は、一関市東山町の夏山地区から産出される石で、あずき色の地に浮かび上がる紫色の模様が特徴です。目が細かいことから、墨との相性が良く、墨のおりが良いといわれています。 紫雲石という素材が生かされることを考えて作っており、最近では、硯だけではなく、“筆置き”や“文鎮”なども制作しています。 |
TEL:0191-47-2171 | |
株式会社 地熱染色研究所 | 八幡平地熱蒸気染色のスカーフ、名刺入れ、ネクタイなどファッションアイテム・生活雑貨数種 | 世界でも類を見ない地熱蒸気を利用した多色染めで、布一面に深みのある色柄・多色グラデーションが特徴。地域資源を活用した産業であるとともに、作家の色彩感覚と約40年の経験歴史が現在の商を確立している。ペンケース、巾着などの生活小物からスカーフ、マフラーなどのファッションアイテム、クチュールドレスや和装製品もあるが、量産ができないためオンリーワンの価値を大切に展開中。 | 株式会社 地熱染色研究所 TEL:0195-78-2451 |
|
しずくいし麻の会 | 亀甲ふくさ 、鍋敷き、手さげバック等 | 藩政時代には南部藩に献上され、上級武士が着用した高級な織物だったと伝えられています。明治・大正時代は農村女性の肌着として普及したそうですがその後衰退しました。昭和40年代に地域の伝統文化を見直す動きの中で復活。 縦糸を横糸に絡ませながら六角形の鮮やかな亀甲模様を浮かび上がらせます。 |
TEL:019-692-0122 | |
雫石民芸社 | クルミ皮かご、布ぞうり、忍び駒、ぶどう皮バッグ | 雫石民芸社は1970年創業の伝統工芸品制作所です。 伝統的な技術と革新的なアイディアを持つ職人衆が、岩手県雫石町の壮麗で豊かな大地がもたらす最良の自然素材を用いて、お客様に自然のあたたかみと素晴らしさを実感していただける芸術作品を日々生み出しています。 |
TEL:019-689-2279 | |
ねこの染物屋 | 手拭い、褌 | 天然の藍染です。 オリジナルデザインの型染です。 |
TEL:019-677-8353 | |
マルイ造形家具工業 | ダイニング火鉢セット | 耐衝撃性に優れたタモ材や、「世界三大銘木」と称されるウォールナット材を採用したダイニング火鉢。 南部箪笥職人の技術を惜しみなく取り入れ、工程一つ一つに精魂を込めた伝統工芸品であり、現代の家庭に調和するその姿は、まるでモダンアートのように粋で洗練された造形美です。 |
TEL:0195-42-3031 mail:n-c@marui-zoukei.co.jp |
|
高倉工芸 | 南部箒 | 岩手県北の冷涼な気候により、先端が強く縮れたホウキモロコシは、無農薬で種から栽培しています。絨毯のホコリまでかきだせる、掃除機に負けない長柄箒や和洋服箒を、独自の技術で1本ずつ丁寧に作り上げています。 | TEL:0195-43-2826 mail:info@nanbuhouki.jp |
|
長山三蔵(長山工芸) | 南部細目組紋様細工 丸行燈 寂光 | 平安時代から続く日本古来の伝統の「組子」の技法を応用し、独自に考案した「南部細目組紋様細工」。足元を照らす光が癒しの空間を演出します。 | TEL:090-4557-8217 | |
山井 勇(山井木工) | 組子紋様細工(行燈、衝立等)、菱細工SANKAKU(宝箱、ストラップ等)、風鈴飾り等 | スギ、ヒバ、ウルシなど様々な色の木を小さく精密に加工し、格子状に組まれたマス目にはめ込んで模様や絵に仕立てる組子細工を得意としております。また、4つの異なる木材を組合せる寄木を「菱細工SANKAKU」と名付け、色のコントラストを生かした作品にも力を入れております。 | 山井木工 TEL:0195-32-2280 |
|
駒木信一(山井木工) | 木製框戸 <サイズ>横幅1800×高さ1800×奥行600mm |
木の特長を生かし木の戸でやわらかな風合いと気持ちもほんわかするような建具。 | 山井木工 TEL:0195-32-2280 |
|
いちのへ手技工芸館 | 竹細工(籠、つぼけ、弁当箱等)、裂織(バッグ、スリッパ、小物類等)、天蚕製品(マフラー等)、マンダ織(バッグ等)、木工品(まな板、蒸し器、木組みキット等)、ニギョウ箕 | 平安時代が起源とされる鳥越の竹細工、布を裂いたものを新たな生地に仕立てる裂織や蚕から育てた天蚕製品、木のあたたかさを活かした木工品など、一戸町の暮らしの中で古くから伝わる技術を用いた製品を取り揃えております。 | 【土日】 いちのへ手技工芸館 TEL:0195-33-3993 【平日】 一戸町商工観光課 TEL:0195-33-2111 |
|
一般社団法人 大野ふるさと公社 | 大野木工 (保育給食器セット、保育トレイ、ボウル、お椀、楊枝立て、小鉢) |
地元の木材を職人が一つ一つロクロで挽き、食卓を彩る美しい木目の器にしたのが大野木工。手になじみ、ぬくもりを感じる質感と食洗器でも使える高度な耐久性が特長です。特に保育給食器は、子供の情操教育や食育に効果があるとされ、全国の保育施設等で使用され高く評価されています。漆器とは違う、鮮やかな木目とぬくもりを、手に取って感じてください。 | 大野産業デザインセンター クラフト展示室 TEL:0194-77-3202 |