この作品展は、国が指定する伝統的工芸品の技術・技法の指導的継承者である「伝統工芸士」が、日頃研鑽を重ねている高度な「わざ」を競い合う発表の場として創設されたものです。 伝統的工芸品は、南北に長い日本の気候・風土を背景に、実に多彩な技術・技法により生産されてきましたが、本展においては制作に当たった伝統工芸士の「技量と感性」に評価の主眼が置かれております。 また、分業部門の伝統工芸士については、複数の伝統工芸士の共同出品、あるいは分業部分の技術・技法を活用した作品も出品できることとしております。 創意・研究を重ね、技量と感性を十分に発揮した出品作品は、ご来場のみなさまに十分ご満足いただけることと存じます。 全国およそ3,600名の伝統工芸士は、地域の貴重な産業の担い手として、また日本を代表する伝統文化の担い手として、将来にわたり伝統的工芸品産業の振興に貢献してまいる所存です。 今後とも我が国の伝統的工芸品に対し、皆様方のあたたかいご支援をお願いいたします。
令和4年11月
日本伝統工芸士会
増村紀一郎 | 漆芸家、東京藝術大学名誉教授(重要無形文化財「髹漆」保持者) |
---|---|
池田喜政 | 染織五芸池田企画 代表 |
三笠景子 | 東京国立博物館主任研究員 |
加島 勝 | 大正大学特任教授 |
田中敦子 | 工芸ライター |
星 佳成 | 株式会社東武百貨店 常務取締役 本店長 |
塚本裕之 | 経済産業省 伝統的工芸品産業室長 |
原田 元 | 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会 代表理事 |
戸田敏夫 | 日本伝統工芸士会会長 (江戸指物) |
佐々木千雅子 | 日本伝統工芸士会参与 |
田代隆久 | 日本伝統工芸士会常任幹事 | (村山大島紬) |
---|---|---|
岩間 奨 | 日本伝統工芸士会副会長 | (東京手描友禅) |
梅村晴峰 | 日本伝統工芸士会常任幹事 | (赤津焼) |
加藤白次 | 日本伝統工芸士会常任幹事 | (京焼・清水焼) |
北濱幸作 | 日本伝統工芸士会常任幹事 | (輪島塗) |
古今祥之 | 日本伝統工芸士会幹事 | (京漆器) |
有岡良員 | 日本伝統工芸士会副会長 | (香川漆器) |
三本和好 | 日本伝統工芸士会常任幹事 | (加茂桐箪笥) |
田山和康 | 日本伝統工芸士会常任幹事 | (南部鉄器) |
今井達昌 | 日本伝統工芸士会常任幹事 | (大阪浪華錫器) |
奥村 務 | 日本伝統工芸士会常任幹事 | (京仏具) |
蓮池 稔 | 日本伝統工芸士会常任幹事 | (広島仏壇) |