

晴れの国が、
晴れ舞台。岡山でめぐる、日本全国伝統工芸の旅。
晴れ舞台。岡山でめぐる、日本全国伝統工芸の旅。
全国の伝統的工芸品と作り手が岡山に集結。
長い歴史を通じて技や美を受け継ぎながら、
時代の流れに合わせて
新しい息吹を感じさせる工芸品の数々。
日本各地が誇る伝統の魅力を、
あなたも感じてみませんか。
第40回伝統的工芸品月間
国民会議全国大会
- 入場無料
- 製作体験 | 製作実演 | 展示販売
- <開催日時>
-
2023年11月3日(金・祝)~5日(日)
10:00~17:00(11月5日は15:00まで) - <会場>
-
コンベックス岡山 中展示場(岡山市北区大内田675番地)
主催:経済産業省/伝統的工芸品月間推進会議/
(一財)伝統的工芸品産業振興協会/
日本伝統工芸士会/岡山県
-
① 主として日常生活で
使われる工芸品② 製品の持ち味に大きな影響を
与える部分は手作り③ 100年以上前から続く技術
または技法によって製造されている④ 100年以上前から使用されてきた原材料
(またはそれと同等のもの)を使用⑤ ある程度の規模を成す
一定の地域で作られている -
これら5つの項目を全て満たし、
伝統的工芸品産業の振興に関する
法律(昭和49年法律第57号)に基づく
経済産業大臣の指定を受けた
工芸品のことをいいます。岡山県では、現在2品目の工芸品が
指定されています。
また、岡山県(岡山県知事)が指定する
「郷土伝統工芸品」も11品目あります。
岡山の国指定伝統的工芸品
-
備前焼
-
勝山竹細工