第34回伝統的工芸品月間国民会議全国大会 東京大会 開催期間 平成29年11月3日(金)~6日(月)

伝統工芸ふれあい広場
11/4(金)〜11/6(日) 会場:東京国際フォーラム ホールB7・B5
11:00-19:00 ※11.6のみ17:00終了

東京国際フォーラム ホールB5

【体験コーナー】博多人形の絵付け/博多人形

ホールB5

Hall B5

人形

福岡県

体験内容:素焼きの博多人形に絵具で色付けをしてオリジナルの博多人形を作ります。
所要時間:30~60分
体験料(税込):童物1,000円/動物500円
【予約不要・随時受付】

【体験コーナー】和紙の墨流し/越前和紙

ホールB5

Hall B5

和紙

福井県

体験内容:墨や染料を使った墨流し技法による和紙の模様付けです。
水の上で様々な色が自然に揺れて、楽しい模様の和紙が出来上がります。
所要時間:約20分
体験料(税込):500円/枚
【予約不要・随時受付】

【体験コーナー】曲げわっぱ弁当箱作り/大館曲げわっぱ

ホールB5

Hall B5

木工品

秋田県

体験内容:杉材のキットを使って曲げわっぱの弁当箱を作ります。
桜の皮を使って本格的な曲げわっぱ作りが体験できます。
所要時間:約2時間
体験料(税込):6,000円
【予約不要・随時受付】

【体験コーナー】陶磁器アクセサリ-作り(A)、マグカップ・皿絵付け(B)/波佐見焼

ホールB5

Hall B5

陶磁器

長崎県

陶磁器アクセサリ-作り(A)
体験内容:きれいな丸い陶磁器の玉にヒモを通してアクセサリ-の完成です。
所要時間:10~15分
体験料(税込):1,000円
【予約不要・随時受付】

【体験コーナー】アクセサリ-作り/甲州水晶貴石細工

ホールB5

Hall B5

諸工芸

山梨県

体験内容:水晶やめのうなどの美しい石を使って自分だけのオリジナルブレスレットやストラップを作ります。
所要時間:約20分
体験料(税込):マイナスイオン入りブレスレット 3,000円
       貴石ブレスレット 2,000円
       子供用ブレスレット 1,000円
       ストラップ 500円
【予約不要・随時受付】

【体験コーナー】コ-スタ-機織り/信州紬

ホールB5

Hall B5

織物

長野県

体験内容:昔から使われている高機という織機でコ-スタ-作りを体験します。是非、チャレンジしてください。
所要時間:約15分
体験料(税込):1,000円

【体験コーナー】筆作り/熊野筆

ホールB5

Hall B5

文具

広島県

体験内容:筆の穂先に付けた糊を特殊な櫛で整え、更に麻糸を巻き付けて余分な糊を取り除き、最後に形を整えれば完成です。
所要時間:約20分
体験料(税込):1,000円
【予約不要・随時受付】

【実演コーナー】彫刻(欄間彫刻)/井波彫刻

ホールB5

Hall B5

木工品

富山県

井波の彫刻は、お寺の建造物の彫刻を基礎に発達してきました。
200本以上ものノミと彫刻刀を使い分けて迫力のある製品を彫りあげて行きます。
ここでは、和室に取り付ける欄間を彫っていますが、他にも、ついたて、獅子頭など色々な製品が作られています。

【実演コーナー】上絵付け(赤絵細描)/九谷焼

ホールB5

Hall B5

陶磁器

石川県

九谷焼は、緑・黄・赤・紫・紺・青・の五色を使った色彩豊かな模様が特色ですが、赤絵の具だけを使って描くこの「赤絵細描」も代表的な技法のひとつです。
単色ですが、細筆を使って描く緻密な模様が華麗な世界を作り出します。

【実演コーナー】ろくろ成形/伊万里・有田焼

ホールB5

Hall B5

陶磁器

佐賀県

陶磁器の形を作る代表的な技法の一つが「ろくろ成形」です。
ろくろの歴史は古く、古代エジプトにも存在していたとのことです。
かつては足や手で回していましたが、今ではほとんどが電動式になりました。

【実演コーナー】手描友禅(挿し彩色)/京友禅

ホールB5

Hall B5

染色

京都府

型紙を使わず手で描くので、型友禅に対して手描友禅といいます。
布地には既に輪郭部分に糊が置かれており、その糊で囲まれたところに筆や刷毛で色を付けていく工程です。
このあと、蒸し、水洗いなど様々な工程を経て完成します。
成人式などに着る華やかな振袖の大部分が友禅です。

【実演コーナー】綴れ織(爪掻本綴)/西陣織

ホールB5

Hall B5

織物

京都府

爪掻本綴は、ノコギリ歯のようにギザギザにした爪先で糸を掻きよせて織るため、大変高度な技術と長い時間を要します。複雑な文様になると一日に僅か数センチしか織れないものもあります。そのため、極めて生産数も少なく希少価値の高い織物です。

【実演コーナー】蒔絵/会津塗

ホールB5

Hall B5

漆器

福島県

漆器は日本人の生活に無くてはならない物として長い歴史と共に愛用されていますが、その加飾技法の中でも沈金と蒔絵は代表的なものとして知られています。
蒔絵は、漆で描いた模様の上から、漆が乾く前に金や銀などの金属粉をまいて定着させる日本独特の技法で、大変華やかな製品が出来上がります。