第34回伝統的工芸品月間国民会議全国大会 東京大会 開催期間 平成29年11月3日(金)~6日(月)

全国くらしの工芸展
11/4(金)〜11/6(日) 会場:東京国際フォーラム ホールB7・B5
11:00-19:00 ※11.6のみ17:00終了

尾張七宝

Owari Cloisonne

ホールB7

Hall B7

諸工芸

愛知県

Aichi

尾張七宝の起こりは、江戸時代後期に、現在の名古屋市を中心とした地域にあたる尾張の梶常吉(かじつねきち)が作ったのが始まりとされ、常吉によって技術・技法が確立されました。
尾張七宝として確認できる作品としては、天保4年(1833年)の梶常吉作による七宝ぐい呑みが最も古いものとされています。

It was not until the latter part of the Edo period (1600-1868) that Owari cloisonne got its start. The area centered on present-day Nagoya was the domain of the Owari clan. The first pieces were made here and the skills and techniques of this craft gradually became established. The oldest piece of authenticated Owari cloisonne is a sake cup made in 1833.

In a sense, cloisonne is a form of glazed ware utilizing the fact that enamels will melt under extreme heat, rather in the way that glazes for pottery melt in a kiln. The main difference is that metal is the base material of cloisonne. The birds, butterflies, flowers and plants depicted on Owari cloisonne give it its distinctive character. There are now 21 firms supporting 165 staff engaged in producing a variety of cloisonne flower vases, incense holders, dishes and jewelry boxes.

  • 七宝干支小皿(新酉/小)
    ¥3,024(税込)サイズ:直径約9cm
  • 七宝X'masロウソク&リボン小皿
    ¥3,240(税込) サイズ:直径約9cm
  • 七宝X'masスノーマン小皿
    ¥3,780(税込)サイズ:直径約12cm
  • 七宝干支小皿(新酉/大)
    ¥4,320(税込)サイズ:直径約12cm