第42回伝統的工芸品
月間国民会議全国大会
NEWS
お知らせ
-
公式ホームページを公開しました
DISCOVER
KOUGEI
とは
未来へつなぐ
伝統工芸の継承と発展
「いのち輝く未来をデザインする」場である大阪・関西万博に全国から伝統的工芸品が集まります。
かつて、大阪が江戸時代に「天下の台所」と言われ、物流、商業の中心地であったように、日本中の伝統的工芸品が大阪に集まることで、様々な工芸品がこの大会に色とりどりの輝きをもたらします。
さらにその輝きと参加者が出会うことで、対話が生まれ未来への共創を考える場がつくられます。
このように工芸品一つ一つと参加者一人一人がもつ輝きを大きなエネルギーにして、これからの伝統的工芸品の螺旋的発展の第一歩となることを目指します。
開催概要
伝統的工芸品
とは
- 主として日常生活で使われる工芸品
- 製品の持ち味に大きな影響を与える部分は手作り
- 100年以上前から続く技術または技法によって製造されている
- 100年以上前から使用されてきた原材料(またはそれと同等のもの)を使用
- ある程度の規模を成す一定の地域で産地が形成されている
これら5つの項目を全て満たし、
伝統的工芸品産業の振興に関する法律(昭和49年法律第57号)に基づく
経済産業大臣の指定を受けた工芸品のことをいいます。
全国の工芸品を知る
インスタグラム